人気ブログランキング | 話題のタグを見る

あぱかば・ブログ篇

apakaba.exblog.jp
ブログトップ
2009年 11月 24日

「アキタコマチ」のおせっかいな塾

今、“行きたくないよう”と思っているのが、次男の塾の保護者面談。
塾の全保護者のうち、二者面談を受けに行っていないのは私ひとりだそうだ。
もう少しすると三者面談もあるから、それまでに二者面談を受けなければいけないという。
電話もかかってくるが、「行かなきゃいけないんですか?」とか言って、のらくらとかわしている。

だってイヤなんだもん。
中3になってから今の所に塾を移って、成績が上がったのは感謝している。
でも、ベタベタとおせっかいなのがどうにも合わない。
今どきの小さい塾ってそういう傾向らしい。
1学期に行ったとき、塾長が開口一番
「あの子はねえ……はあ←ため息」
と言うのを聞いて“親どっち?”と耳を疑った。
二言目には「あの子が心配です……」と遠い目。
な、なにこの過剰に差し出がましい態度。
全人格育成にとりかかってるの?
過保護で不気味。
塾なんだから、合格確率とか併願校とかの話をしてくれ。
という心の叫びはまったく塾長に届かず、話はひたすら「あの子は……」「あの子は……」と、「アキタコマチ」の性格のことに終始し、なんと2時間。
2時間の面談なんかされて、内容は「あの子が心配です」だったら、次回にまた行く気が失せるのは当然でしょう?

ああいうべたついた態度に出られると、自分が学校の先生から不良扱いされていたフテクサレ中学生だったころの気分にすっかり戻ってしまう。
「うっせーよ」と童心に帰って(?)毒づく。

なによりも、塾としては、工業系の志望校が気に入らないらしい。
「お父さんは、進路についてなんとおっしゃっているんですか?」
と、何度も何度も聞かれる。
「夫が“こういうところはお前に向いているんじゃないか”と息子に持ちかけてきたのです。」
と、何度言っても納得しない。
塾の本音としては、フツーに普通科高校に行ってほしいのだね。

塾長とその娘がふたりで経営しているのだが、娘というほうがさらに強硬で、
「そんな高校を選ばないで普通科の少しでも上をねらって死に物狂いで勉強しなさい。
そんなとこ行ってあとどうなるか知らないわよ」
というようなことまで、本人は言われているという。
なんだよーそれはー。
いいのか教育者がそんなこと言ってー。
普通科じゃなきゃヒトにあらずなのかよー。
塾の先生からすれば、自分が通ったことのない道だから想像つかなくて怖いんだろう。
くだらん。なんて古いんだ。
偏差値教育の世界で生きている人間には、息子は扱いにくい生徒ということになるのだな。

同じ偏差値教育の世界でどっぷり生きているうちの夫は、東大や早慶に毎年生徒を送り出している教員だけど、ずーっと考えは柔軟だ。
「あいつの好きなことをやればいいんじゃないの?
見栄で大学行くとかいう時代じゃねえよ。
見てりゃわかるよ、あいつがあんまり勉強好きじゃないことは。
そんなやつにあくせく勉強させてもしょうがない。
俺らの子供なんだから、一応、最低限のもの(教養とか、知性)は持ってるだろうしな。
あとは好きな方面でがんばる力をつければいいんじゃない。
目端が利くヤツなら、へたにガリガリ勉強ばっかりしてるヤツより、ビジネスチャンスだっていくらでも転がってる。
今はなんでもアリだから、ああいう奴にとってはかえっておもしろい時代なんだよ。」

そう、“俺らの子供なんだから、まあ最低限のことは大丈夫だろ”という、数字に出ない信頼はこっちにしかわからない。
それは言葉では説明ができないし、目に見えないことだもの。

なんでもいいけど中学生の塾に親が何回も面談に行くとか……過保護だよねえ今の時代。
やっぱシカトでいいかなあ。

by apakaba | 2009-11-24 09:10 | 子供 | Comments(8)
Commented by ぴよ at 2009-11-24 16:29 x
イマドキの学習塾って学校みたいに保護者面談があるんですか。
別に塾の先生に我が子の進路を決めてもらいたくはないわよね。
性格って?アキタコマチの何が気に入らないのかしら???

シカトでいいでしょ。
あんまりしつこかったら正直に言っちゃったらどーよ?
「息子のやる気を削ぐような発言は控えて頂けませんか?」って。
Commented by kaneniwa at 2009-11-24 21:25
石川遼ぐらいの素材でも、
そういうところの考え方では
ダメになっちゃうでしょう。

BYマーヒー
Commented by apakaba at 2009-11-25 10:30
塾レス。
ぴよさん、小学生までならまだしも、中学生の塾に親が何度も足を運ぶって、我々の時代の感覚からすると意味わからないでしょ。
面談ばかりか、保護者会もあるの。懇親会も。
偉い人の講演会とか。もちろん一度も行ったことないけど。

高3の長男は河合塾に行っているけど、大手だからドライだろうと思ったら、やはり希望者のみとはいえ、親向け面談もあり、それどころか大学生になっても保護者会があるとか。
就職活動のときに親向け説明会もあるとか……
信じられないですよ!
親が出しゃばるのは小学生までだろ!

てっきり、面談といえば「『アキタコマチ』くんの現在の偏差値はこれくらいです。
これくらいだと、狙えるのはこのあたりの高校です。
ですからこの辺りのチャレンジ校、この辺りを滑り止めと考えて……云々、英語はまずこのドリルを12月までには仕上げるくらいの目安でいきましょう。」
とか、そういう会話をするんだと思うでしょ。
それが「あの子は……」って遠い目されたらイヤになるわよね!
Commented by apakaba at 2009-11-25 10:33
塾つづき。
マーヒーさん、塾長も、いい人なんだろうとは思います。
ただ、私には中学生男子のことを「あの子」と呼ぶことには違和感があります。
高校野球の優勝校監督が、感激のインタビューで「あの子たちはしっかりやってくれた」「あの子は、いい子なんです」とか言うのを聞いたときのような違和感です。
「子」は小学生までだと私は思ってます。
Commented by kaneniwa at 2009-11-25 21:50
高校野球の名将といわれているほとんどの監督さんが
「あの子」 と言っています。

優勝監督のみらなず、NHKでは毎試合ごとに
監督インタビューがあるのですが、
ほとんどの監督さんが 「生徒が」 でも 「選手が」
でもなく、「あの子」 です。

けっこう大学野球(東京六大学に多い)の監督さんも
そう言います。

選手の方も監督を 「オヤジさん」 と言うので、
よくも悪くも相撲部屋的なのだと思います。

かなり昔の話ですが、沖縄の高校で
19歳の監督が甲子園で指揮をとったことがあります。
(一昨年亡くなられた栽監督が事情で留年した野球部員に
指揮権を譲ったのですが)

その19歳の監督が

うちの 「選手」 は よくやってくれた。

と言っていました。

BYマーヒー
Commented by apakaba at 2009-11-26 07:37
なるほど。
やっぱり、親子・家族の感覚になっていくのですね。
そう思えば、その19歳の留年した監督が“親”の気持ちになることはないので、「あの子」という言い方は出てこないはずだ。

疑似親子を作ることが、強さを生むのかなあ?
(でも、塾でも……??)
Commented by のこのこ at 2009-11-26 07:45 x
そりゃあうっとおしいねえ。
向こうが向こうの常識と考え方で出てるんだからこちらもこちらの常識と考え方でいけばいいんじゃないかしらねえ。

「あの子」に関しても、進路についてはピシャリとこちらの意見を言って無駄な話に時間を取らせるなと言えばいい。

どうせ相手は変わらないんだから、マキさんのように言うことすら無駄だと思い言わないのもおおいに正しいと思うんだけど、やだなあ、おかしいぜ、と思ってる時間こそ無駄だからサッサと行って要件だけ15分でお願いしますとかなんとか行ってスタコラ去るのが賢明かと。

それにしても、変な世の中。私も行く道かと思うとウンザリだわ。
Commented by apakaba at 2009-11-26 08:11
そうなの、まさに「うっとうしい」のですよ。
学校の勉強があまりにもヒドイから塾に行かざるを得ないのだけど、もっとドライにやろうと言いたいわ。
でも私ももっとうまく立ち回るようにするよ。うん。
馬鹿正直に2時間もウンウンうなずいてるなんて、思い出しただけでも自分が嫌になるわ!


<< 最後の音楽会      ジランドール >>