2009年 01月 15日
ニット製品の毛玉って、その服の値段にはとくに比例しないみたい。 高かったあの服も、安物をさらに半額にしたこの服も、毛玉の出やすい服は出てしまう。 毛玉取り器を、10年以上前に使っていたが、引っ越しのときに誤って捨ててしまったらしい。 今日、新しく購入するために量販店へ行ってみた。 値段にずいぶん差があることに驚く。 6000円くらいの、4000円くらいの、2000円くらいの、1000円くらいのと。 6000円くらいのはコードがついている。 4000円くらいのは、充電・交流両用式。 2000円くらいのは、乾電池。 1000円くらいのも乾電池。 1000円のはちょっとパワー不足のような気がしたので、下から2番目の2000円くらいのを買ってみた。 家に帰ると、「コシヒカリ」が「わー。なにこれー」と言って説明書を読んでいた。 「ひげそりには絶対に使用しないでくださいだってー。こんなのひげそりにする人いるわけないんだから、わざわざ書かなくていいのに。」 PL法の説明をするのも面倒だからいっしょに笑っていると、長男「ササニシキ」も帰ってきた。 部屋に入るなり「わ!なにこれ。」と言い、いきなりスイッチを入れて頬に当て始める! 「あーっ!やっちゃダメ!おかーさん!」 あわてる「コシヒカリ」。 いたのねここに。 こういうことをするバカが。 「ひげそりに使っちゃダメなんだよ!説明書に書いてあるでしょ!」 と「コシヒカリ」は怒るが、「ササニシキ」は聞きもせず、今度は犬に向かって 「ようしこれさえあれば。コーシロー、オマエも終わりだ!」 と言って、体の毛に当て始める! 「あっ!ダメダメ!そういうことするものじゃないの!」 「そんなことしたって、生えている毛の長さが揃うだけで意味ないのよ。」 「そうなの?じゃあこれってなんのための道具なの?犬の抜け毛を刈り取るんだと思ってた。」 「ちがうよ……セーターとかの毛玉を取るものだよ。それも引っこ抜くようなことはしないんだから、犬の体に当てたって、抜け毛の解決にはならないよ。」 「なーんだ、そうなの。」 危ない男だ。 こういうヤツは目新しいものが来ると、前後の見境がないのでなにをし始めるか予想がつかないから、目を離せない。 ともかく、毛玉取り器で私のニットものは生き返った。 ニット製品って、毛玉があるとたちまちビンボッたらしくなるでしょ。 今年の目標は「おしゃれな人になる」ですからね。
by apakaba
| 2009-01-15 22:24
| 生活の話題
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() ウェブライター。エイビーロード「たびナレ」→http://www.ab-road.net/tabinare/writer/00110/ 公立中学校学習支援教員。 子供のHNは、長男「ササニシキ」(司法修習生)、次男「アキタコマチ」(フランス料理店料理人)、長女「コシヒカリ」(大学3年) by 三谷眞紀 カレンダー
ご案内
![]() 直島の旅行情報 blog links (エキサイトブログ以外) 彼の地への道すがら 三毛猫日記 ムスリムの女たちのインド 王様の耳そうじ 細道 紀行地図へと続く道。 「いい子」をやめたら人生がきらめく! greenmanbaliの日記 すきなものだけでいいです Avance(アヴァンセ)でいこうっ ライオンシティからリバーシティへ カテゴリ
全体 映画 歌舞伎・音楽・美術など 生活の話題 子供 国内旅行 旅行の話 ニュース・評論 文芸・文学・言語 健康・病気 食べたり飲んだり ファッション 思い出話 サイト・ブログについて 1990年の春休み 1990年の春休み.remix ver. 香港・マカオ2006 シンガポール2010 直島旅行2010 バリ&シンガポール2011.1 香港マカオ2011 香港2011夏 バリ&シンガポール2011.11 台北2012 家族旅行香港マカオ2012 ボルネオ 台湾2013 ヨルダン・シリア1998 イスラエル1999 エッセイ フランス インド2000 香港2013 スコットランド 未分類 最新のコメント
ライフログ
お気に入りブログ
Tatsuo Kotaki 草仏教ブログ ガタム ( ghatam ) 子供部屋 紅茶国C村の日々 梟通信~ホンの戯言 みんなのヒンディー語教室 勝手に僻地散歩 Atelier Kotaro SALTY SPEEDY シニアバイクマンⅡ FC2ブログに移転しました 旅行・映画ライター前原利... 塩と胡椒 いいあんべぇブログ 折原恵のニューヨーク写真... ブログパーツ
以前の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||