2012年 03月 15日
ちゃんとしたブログをちっとも書けない年度末な日々ですが、iPhone写真だけはとりあえず撮るので、またそれらの放出日記ということで。 しばらくこれだな。 ![]() ブルーな週明け! 日曜日、クルマを車検に出したら、代車がよりによってこんなぼろぼろなインテグラ。 すり傷へこみ傷だらけなのは目をつぶるとしても、ハンドルを動かすたびに「キュゥゥ、キュゥゥ」とへんな音が鳴るし、ドアロックは閉まらないし開かないし! ![]() 私が大学生くらいのころ、パネルはこんな感じでしたね。 今まで、代車だけが楽しみでヤナセに点検に出していたのに……(うちのはメルセデス最下層の安物だけど、Bクラスの新車とか、すごい馬力のCクラスとかがこれまでの代車だった)。 「まあでも、海外に行くとこうだよな。こういうぼろいクルマがふつうに走ってるよな。」 「そうね海外気分だね!」 夫とお互いを盛り上げようとするも、ガックリ気分の我々。 こんなひどい車じゃなるべく乗りたくないけど、きのうは仕方なく夫の実家へ「キュゥゥ、キュゥゥ」とハンドルを鳴らしながら往復してきました。 卒業式や入学式に、今年度PTA役員なので来賓として出席するのです。 私は会社員ではないのでちゃんとしたスーツなど持っていなくて、式典のときは着物を着ることにしています。 夫の実家に着物を置かせてもらっているため、取りに行きました。 義母は「これも着たら」「これとこの帯は合うわよ」と、次々と出してくれて、いろんな着物を山ほど持ち帰ってきました。 義母の持ち物だけでなく、祖母の形見の大島や、母が私の嫁入りのときに仕立ててくれたウールのふだん着用着物も持ってきたので、ちょっと出かけたりするのに着るのが楽しみ! どっさりのすてきな着物を見ているとうれしくてうれしくて、もう早く着てみたくて待ちきれないです。 歌舞伎とか、美術館とか、映画とか、飲み会とか……これからいろんなところに着ていきたいな〜〜!!! そのうち、ハンドルの「キュゥゥ、キュゥゥ」が鳴らなくなってきました。 なんで? ずっと動かしてなかったのかなあ? ![]() 今日は仕事が始まる前に、耳鼻科と皮膚科の病院のはしご。 まず耳鼻科へ行くと、花粉症患者さんでぎゅうぎゅうだったため、ひとまず皮膚科へ行っていつも出してもらっている薬を受け取り、早めにランチに行きました。 喫茶店としかいいようのない近所の喫茶店で、ハムピラフ。 おいしそうでしょう。 なぜかバナナが二切れついているところも、昭和の喫茶店風味で好きですねえ。 耳鼻科に行ったのは、二週間前に受けた血液検査の結果を聞きに行くためでした。 二週間前、鼻水が滝のように流れて、風邪なのか花粉症なのか気になったのです。 私は物心ついたときから、ひどく鼻の具合が悪くて、鼻水と鼻血にまみれて育ちました(なにこの描写)。 5年くらい前、鼻血に耐えかねて鼻粘膜を焼く手術を受けてからは鼻血はぴたりと出なくなり、そのころから鼻水もほとんど出なくなりました。 鼻粘膜を焼いたことが鼻炎にも効いたのか、体質が変わったのかわからないけれど、ほぼ鼻で悩むことがなくなりました。 10年くらい前にもアレルギー性鼻炎の血液検査をして、そのときの結果は「カモガヤなどのイネ科の雑草花粉と、ハウスダスト」に強い反応が出て、スギヒノキも少し反応が出ました。 でもここ何年かは鼻炎があきらかにおさまっているという自覚が強かったので、もうひとつ、どうしても調べたい検査項目を追加しました。 それは「ネコの毛」です。 私はネコが好きですが、それこそ物心ついたときから、なによりも強いアレルギー反応が出てしまって、医者に「対策は簡単です。ネコに触らなければいいんです。」と言われていました。 以来、どんなにかわいくても指先だけで触って(結局触るのか)、すぐに手を洗って、決して抱き上げたり顔を近づけたりはしないで生きてきました。 でも、なんとなく、そろそろネコもダイジョブなような気がしてきた! 一生だめだとあきらめていた、ネコを飼う生活も、この先、もしかしたらできるかも? この二週間、ずっと結果を待ち遠しく感じていました。 結果! 「ハウスダスト」以外、アレルギー反応はすべてゼロ! スギ・ヒノキ・カモガヤなどのイネ科植物、そしてネコも……!!!!!!! やっったあああああーーーーー! 「でも、小さいころからずーっとネコがダメだったんですが!」 「それはひょっとすると、ネコについたダニの糞や死骸がハウスダストとなって、それに対するアレルギー反応だったのかもしれませんよ。とにかく、ネコの毛や皮膚の反応はゼロです。」 「ほんとですか?今まですごかったんですよ?(驚きのあまり、物分かりの悪い人みたいになってる)」 「(やや呆れ気味)ですからそれはダニかと思いますよ。つまりネコが大丈夫だからといって、油断するとダニに反応してしまいますから、用心しながらちょっとずつ触って実験してみるとか。」 そうなのか……! でも本当かな。 10年前は、カモガヤの反応がすごいと言われたし、やっぱり体質改善のような気がする。 でもどっちでもいいや。 とにかく私、ネコ解禁ですからー! 今の家で両方飼うのは難しいから、犬が死んだらそのあとは散歩もしつけもいらないネコをのんびり飼いたいな。 ![]() 「まだまだ死なないよー。」 帰宅すると縁側でひなたぼっこしていたコーシロー。 もちろんまだこの犬が元気だからずっとかわいがるけど、現実的に、いつかは死ぬから、そしたらもう犬はいいや。 とりあえず、ネコを触っても大丈夫らしいことがはっきりしただけで、今日は最高だわ。 ![]() ネコ解禁祝いに、次男「アキタコマチ」が焼いたケーキでおやつ。 そして本日の仕事開始。
by apakaba
| 2012-03-15 15:28
| 生活の話題
|
Comments(8)
![]()
コーシローくん、特等席で気持ちよさそう!
うちの同居人(土屋アンナ)もネコアレルギー持ちなんでマキさんの掛かり付けの先生の仰るように、ダニとか埃とかに反応するようで、完全室内飼いの猫なら大丈夫みたいです。触るのはそこから始めてみられてはいかがでしょう?(猫カフェとか)
毛がふかふかと乾いて、いい感じです(縁側)。
室内より寒くても、やっぱり日光に当たりたいんだって。本人談。たぶん。 完全室内飼い! ああ、夢のようです! 今まで、完全室内飼いのネコのいる家でも顔がグシャグシャになっていたけど、あれはひそかにダニがついていたんだな! ![]()
このインテグラ、オーディオはカセットですか。
私が十数年前に乗っていた車のコンソールはこの感じでした・・・なつかしい。 で、なぜヤナセの代車がホンダなのでしょうか?
そうです、カセットです!
一番下の方に一応CDプレイヤーもついてるみたいだけど、いずれにせよ音質がひどすぎるからなにも聴いていません。 私が大学生だったころの国産車って「そうそう、こんな感じだったよね……」でした。 カギを運転席側から差し込んでまわして開閉して、助手席側からは助手席のロックしかかからないの。意味がわからんよ。 叫び出したいくらいにヒドイ車です。 なんでホンダなのかわかりません、今までなかったことです。 「そろそろ新車買えや」という嫌がらせかも。 夫は「次はアウディがいいな」とか夢を語っていますが。 何年後だ。 ![]()
なるほど、推測すると、このインテグラはヤナセでベンツを買うときに下取りに出された車だと思います。
傷だらけで年代ものだけど状態はいいので、廃車にしてしまうより代車として第二の人生(車生)を歩むことになったのでしょう・・・いかがでしょうか?
状態は……悪いです!
内側からドアロックしても、かからないドアがあるし! 90000キロ走っているけど「90000でここまでへたるか?」と疑問です。 とにかく、明日サヨナラできそうなので、永久に町内での海外気分とはサヨナラしたいです。 ![]()
いいなああああああ!
私は正真正銘の遺伝性ネコアレルギーなので、治る事はありません。 ネコは大・大・大好きだけど、一生飼えない。 でもそれでも好きだから、触りたい時はあらかじめ抗アレルギー薬を飲んで数時間経ってからお触り^^ 自分の中でなんとかネコちゃんと共存出来る道を探ってます。
ほーっほっほっほ。
自分でも、どうしてアレルギー克服したのかわからないのだけど、とにかくいろんなものが大丈夫になってきたの。 昔はネコ本体の毛やフケもだめだったはずなんだけど。 そうそう、昔はネコのいるおうちに行くときは抗アレルギーの薬を飲んでいたわ遠い目。 でもあれって眠くなっちゃうし、まったく平気というほどでもないし、結局「触らないのが一番の予防」なんだよねー。 ネコが嫌いだったら話は簡単なんだけどね。 私も好きだし。 |
アバウト
![]() ウェブライター。エイビーロード「たびナレ」→http://www.ab-road.net/tabinare/writer/00110/ 公立中学校学習支援教員。 子供のHNは、長男「ササニシキ」(司法修習生)、次男「アキタコマチ」(フランス料理店料理人)、長女「コシヒカリ」(大学3年) by 三谷眞紀 カレンダー
ご案内
![]() 直島の旅行情報 blog links (エキサイトブログ以外) 彼の地への道すがら 三毛猫日記 ムスリムの女たちのインド 王様の耳そうじ 細道 紀行地図へと続く道。 「いい子」をやめたら人生がきらめく! greenmanbaliの日記 すきなものだけでいいです Avance(アヴァンセ)でいこうっ ライオンシティからリバーシティへ カテゴリ
全体 映画 歌舞伎・音楽・美術など 生活の話題 子供 国内旅行 旅行の話 ニュース・評論 文芸・文学・言語 健康・病気 食べたり飲んだり ファッション 思い出話 サイト・ブログについて 1990年の春休み 1990年の春休み.remix ver. 香港・マカオ2006 シンガポール2010 直島旅行2010 バリ&シンガポール2011.1 香港マカオ2011 香港2011夏 バリ&シンガポール2011.11 台北2012 家族旅行香港マカオ2012 ボルネオ 台湾2013 ヨルダン・シリア1998 イスラエル1999 エッセイ フランス インド2000 香港2013 スコットランド 未分類 最新のコメント
ライフログ
お気に入りブログ
Tatsuo Kotaki 草仏教ブログ ガタム ( ghatam ) 子供部屋 紅茶国C村の日々 梟通信~ホンの戯言 みんなのヒンディー語教室 勝手に僻地散歩 Atelier Kotaro SALTY SPEEDY シニアバイクマンⅡ FC2ブログに移転しました 旅行・映画ライター前原利... 塩と胡椒 いいあんべぇブログ 折原恵のニューヨーク写真... ブログパーツ
以前の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||