人気ブログランキング | 話題のタグを見る

あぱかば・ブログ篇

apakaba.exblog.jp
ブログトップ
2013年 05月 11日

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力

8.高雄観光〜澄清湖海洋奇珍園と衛武営都会公園のつづき。(初回は台湾2013からどうぞ)

高雄の観光スポットである「龍と虎の公園」は、ほんとは「蓮池潭(れんちたん/リエンツータン)」という湖にあるのだった。
龍と虎がそれぞれ口を開けている派手な作り物があり、龍の口から入って虎の口から出てくると善人になれるとされているのが、写真で何度も見ていた「龍虎塔」だ。
今までちっとも行きたいと思っていなかった。
写真では、作り物がただけばけばしいだけで安っぽく見えた。
ところが、いきなり気が向いて行ってみたら、これが驚きのすばらしさだったのである!

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_8264465.jpg





ミニバスを降りて、まず虎の塔の側から回り込んでいくと、龍のほうは遊園地じみているが、見えてきた虎の作り物がゾクゾクするほどカッコいい。
大型ネコ科の躍動感あふれるしなやかなボディーの曲線、獰猛そうな横顔、今にも闇夜に飛び出し疾駆してゆきそうではないか。
「なんてカッコいいんだ……!」
まさかここで、息が荒くなるほど興奮するとは思ってもいなかった。

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_8372378.jpg


しかし、観光客の人々はふたつの塔をバックに記念撮影をすると近づきもせずにすぐに帰ってしまう。
ガイドブックでは閉館は18時(冬期)となっているが、土産物屋が閉まるだけで、塔に近づくことには、別に支障ないのではないか?
不思議に思ってどんどん近づいていくと、龍虎の作り物が改修工事中(たぶん)なのであった。

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_8443856.jpg
中国庭園の橋は曲がっているのが特徴。目的地にまっすぐたどり着かせないのだ

“立ち入り禁止”と行く手を阻まれていたら、つねに無視して乗り越えていくことにしている。
“立ち入り禁止”を越えて橋を歩いて龍虎塔まで行っている観光客は私しかいなかった。

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_91425.jpg
近づけばいいってもんでもないですね。これじゃなにがなんだかわかりません

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_933984.jpg
さらに意味不明となった虎の口

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_965265.jpg
逆サイドから逆光で見ても、うーん虎はやっぱりカッコいい!牙が光っているように狙って撮ってみた

この龍虎塔のようなモノを、「ポップでキッチュでチープ」とにやにやしながら片付ける人がよくいるが、もったいないことだと思う(だいたい、こういうそれこそ“チープな”表現が嫌いだ)。
もしも昼間に来ていたら、「だめだこりゃ。安っぽくて、ありがたくも芸術的でもない」と思ったことだろう。
だが夜の力、ライトアップの力はすごい。
ツルツル・ごてごての作り物に、命が吹き込まれ、ほんものの虎の躍動や恐ろしさまで宿らせる。
思えば、台南の「ブループリント(参照)」も「神農街(参照)」も、夜に訪れたからこその感動と興奮だったのかもしれない。
今まで旅した先で見たいくつかのライトアップを思い出し(マカオのライトアップへ)、訪れる時間帯は大事だなあと感慨深くなる。

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_16351878.jpg
高雄に来たら、夜の蓮池潭はマストだね!

龍虎塔の虎のカッコよさに度肝を抜かれ、龍虎塔だけで帰ろうとしていた予定を変更して湖の周りをふらふらと歩いていく。
湖岸の遊歩道は非常に暗い。
それだけに、湖面に映るライトの輝きや、龍虎塔のような建造物のライトアップがよく目立つ。
龍虎塔から700メートルほど歩くと春秋閣というスポットに着く。
ここも、昼間ならやや馬鹿馬鹿しそうな装飾だが夜に来ると大迫力ですばらしかった。

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_16493100.jpg


台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_16503718.jpg
この龍がカッコよく撮れる角度をさがしてあちこち歩いて粘る。だがなにしろ暗かった

春秋閣で「さあ今度こそ帰ろう」としていると、湖のさらに向こうに、ライトアップされた巨大なナニモノかが浮かび上がっていることに気づく。
高雄を観光するつもりがなかったから、あれがなんなのか知るはずもないのだが、疲れ果てた身にはなんだかもうこの世ならぬ世界を見ているような心地である。
闇に浮かび上がっている像の常軌を逸した巨大さに、真っ暗な遊歩道からしばし見とれる。
そして、湖に照り映えるライトアップの光景を写したくて何十カットも撮影するも、ぜんぜんはっきり撮れず泣きたくなった。

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_1735831.jpg


こんな異常な大きさのモノを見せられたら、やっぱり近づいてみなければ気が済まなくなり、歩きすぎて足が痛いけれどのろのろと真っ暗な遊歩道を歩いていった。
遠くからだと、どことなくバリでよく見かけるガルーダのように見えたが、近づくにつれ道教の神様のようだとわかってきた。
あとで調べたところ、高さ21メートルある「北極亭玄天上帝神像」というものであった。

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_1711409.jpg
あれ?ガルーダじゃなかった?(当たり前だが)

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_17143354.jpg
むむーこういうモノだったのか……

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_17165185.jpg


湖の彼方から見えていたときの神秘的なイメージは、近づいたら消え失せた。
しかし、写真はボケボケのものしか撮れなかったけれど、湖に映った虹のような灯りとガルーダのような神像の天を衝く姿は、龍虎塔のうずくまる虎のフォルムとともに忘れられない蓮池潭の思い出となったのだった。

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_17235023.jpg
さりげないアートが映えるのも夜ならでは。蓮池潭は夜!だが交通は不便!

もうへとへとだったが、タクシーとMRTを使って高雄駅まで戻り、あとひとつだけ欲張って見ることにした。
旧高雄駅の駅舎を歴史的建築物として保存している「高雄願景館(たかおがんけいかん/ガオシォンユィエンジィングアン)」というところである。
外観は日本統治時代そのまま、内部は近未来的に改装されているという解説に興味を持った。
まるでオルセーみたいじゃないか。
オルセー美術館の建築が好きで、3回行ったフランス旅行で3回ともオルセーに入ったほどである。
同じコンセプトだから“東洋のオルセー”なんちゃって。期待できる!
閉館は20時、滑り込みでどうにか行ける!

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_17331719.jpg


ところがー!
旧高雄駅舎は、改修工事中で(またなのか)、入場はおろか近寄ることさえ不可能であった。
龍虎塔では立ち入り禁止も踏み越えていったが、ここはがっちりとフェンスに囲まれて、さらに鉄骨が山積みになっており、とても無理だ。
とたんに疲れがどっと押し寄せて、もうなにもしたくなくなった。
午前中、三地門でトイレをさがして半べそになっていたのが三日くらい前のことのように思える(参照)。

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_17391066.jpg


台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_17402613.jpg
きのうと同じ、青菜の炒め。白っぽいのは全部にんにく

台湾で、日本を考えていた 9.蓮池潭、ライトアップの魔力_c0042704_17422092.jpg
場末の雰囲気たっぷり

旅立つ前は、いっぱしに「あれを食べてみよう」「これも試してみたい」と、ご当地グルメにひととおり思いを馳せているのだが、いざ旅に出ると、ついつい歩くことに邁進してしまって、食は後回しになる。
「鞄に水さえ入っていれば、食べるのなんかどうでもいい」という具合になってしまう。
一人旅ではいつでもそうだ。
限界まで歩いて、食事にエネルギーをかける気力も体力も失せ、結局は似たようなもので済ませる。
せっかくの旅行なのに、これは大きな損だなあと自分でも思う。
だからたまに家族や友達と一緒に旅行をすると、一人のときより見たいものは半分も見られないが、食べることは充実するのがうれしい。
どっちも好きだ。
今回は、台湾グルメはもうあきらめている。
限界まで歩いて、台湾ビール飲んで寝ちゃう。

10.台湾の真ん中の街・埔里へにつづく)

by apakaba | 2013-05-11 18:09 | 台湾2013 | Comments(0)


<< 母の日      台湾で、日本を考えていた 8.... >>